未分類

未分類

【KaliLinux】Windows11でKaliLinuxを使う(VirtualBox使用)

KaliLinuxはセキュリティに特化したOSで、600以上のセキュリティツールを内蔵、ユーザによるカスタマイズ性の高さなどの特徴をもっています。ここではそんなKaliLinuxを仮想環境にインストールして試用してみます。 ホストOSの環境...
未分類

【Python】tabula.read_pdfでDataFrameにどんなデータが取得されるか

tabula-pyを使って複数の表が記載されたpdfファイルをDataFrameへ読み込んだ時どんな感じになっているのか、VSCodeでステップ実行したときのメモ。 表が複数掲載されたpdfファイルを仮に用意。今回は以下のようなもの。 下記...
未分類

【Ruby】IO/File周辺

irbによる動作検証。 読み込みについて FileクラスはIOクラスを継承している。 IO#readは末尾まですべて読み込む。今回の読み込み対象のファイル まず、closeで閉じてやる必要がある書き方。 file = File.open('...
未分類

バッチで仮想ドライブ(.vhdx)をマウントしてinetcacheフォルダ削除

背景 大量のユーザプロファイルディスク(←これが仮想ディスク(.vhdx))があり、このユーザプロファイルごとにinetcacheフォルダ(IEのキャッシュがたまる場所)をもつような特殊な環境があるとする。今回、仮想ディスクをマウント⇒in...
未分類

Windows7/8.1からWindows10へStickyNoteの付箋データを移行する

Windows7/8.1からWindows10への付箋データの移行は単純にsntファイルの移動だけでは済まない。今回Windows7/8.1からWindows10へ付箋データを正常に移行できたのでそのときのメモ。 1.移行元マシン(Wind...
未分類

サーバの時刻がずれてきたときの対応メモ(w32tmコマンドにひととおり触れる)

ActiveDirectory環境であればドメインに参加しているPCはADサーバから時刻をもらっている。 なのでPCの時刻がずれてきたらADサーバがどこから時刻をもらっているかを確認する必要がある。 状態を確認するためのコマンド。ここで、ど...
未分類

プリントサーバ(Buffalo LPV4-TX1)の設定メモ

これまで触る機会がなかったが、IEEE1284パラレルポートプリンタをネットワークプリンタとして使いたいと、LPV4-TX1を手渡された際の対応メモ。 大した作業ではないが、こういうときに専用のソフトをダウンロードせずにブラウザやpingだ...
未分類

使い古しのプリントサーバ(Buffalo LPV3-U2)の再設定メモ、IPアドレス確認方法

「どこの部署で使われていたものかわからないが、これを使ってUSBプリンタをネットワークプリンタとして使いたい」と古めのプリントサーバLPV3-U2あたりを手渡された際の対応方法メモ。 大した作業ではないが、こういうときに専用のソフトをダウン...
未分類

Office2016(C2R)+Access2013(VLSC)環境でのAccess2013側新元号対応log(C2RとVLSCの同居編)

困ったことにVLSC版Accessを独自で購入して入れている部署も存在するため、対応せざるを得なくなったlog。 まず「Office2016とAccess2013は同居が可能」という前提があるから成り立つ話であるということを明記しておく。(...
未分類

WinHTTP Proxyの設定とその周辺事情

最近、WinHTTP コマンドの使用頻度が増えてきたので、ここで一度、その詳細と周辺情報についてまとめておくことにしました。 1.WinHTTPってなに? WinHTTPの全貌を理解するために、まずその定義から始めましょう。複雑な技術用語は...